544件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2022-09-27 令和4年第5回定例会(第4日) 本文 開催日:2022-09-27

一方、地域支援事業においては、地域支え合い活動団体からの相談に応じながら助成金による支援を行い、団体数も前年度から増加しています。また、地域包括ケアシステム推進事業では、医療介護、そして地域活動の連携を推進し、地域で安心して暮らせる支援体制の充実、強化が図られています。

可児市議会 2022-03-25 令和4年第1回定例会(第4日) 本文 開催日:2022-03-25

地域支援事業では、コロナ禍による長い自粛生活により体力低下等が心配される中、感染対策を行いながら介護予防事業を実施するための予算が確保されており、健康寿命延伸に向け力を注いでいただけるものと期待いたします。  また、新たに始まる高齢者見守りシール事業は、増加が見込まれる認知症高齢者とその御家族にとって安心材料の一つになるであろうと考えます。  

瑞浪市議会 2022-02-25 令和 4年第1回定例会(第2号 2月25日)

1款 保険料、1項 介護保険料、1目 第1号被保険者保険料、3款 国庫支出金、2項 国庫補助金、3目 地域支援事業交付金、5款 県支出金、2項 県補助金、2目 地域支援事業交付金、50ページの7款 繰入金、1項 一般会計繰入金、3目 地域支援事業繰入金、合わせて270万円の減額は、成年後見制度利用支援経費減額に伴い、それぞれの負担割合分減額するものでございます。  

多治見市議会 2022-02-22 02月22日-01号

保健介護予防一体的事業費では、新たに、後期高齢者医療健康診断介護の情報を利用して、介護保険地域支援事業と一体的に保健事業を行います。 次に、4号冊 255ページをお願いします。 議第28号 令和4年度多治見市水道事業会計予算でございます。 収益的支出及び資本的支出合計で、35億 3,011万 3,000円です。 5号冊79ページを御覧ください。 

瑞浪市議会 2021-11-25 令和 3年第5回定例会(第1号11月25日)

4款 地域支援事業費、1項、1目 介護予防生活支援サービス事業費と、3項 包括的支援事業任意事業費、2目 包括的・継続的ケアマネジメント支援事業費は、交付金等交付額の決定により、財源を更正するものでございます。  5款、1項、2目 償還金2,150万円の増額は、令和2年度の「介護給付費」及び「地域支援事業費」の精算に伴う国県等への返還額の確定によるものでございます。  

可児市議会 2021-09-28 令和3年第5回定例会(第4日) 本文 開催日:2021-09-28

予防給付事業地域支援事業財源問題が今後の課題となりますが、支援の仕組みと体制サービスのきっかけと助け合い事業の普及と浸透が強く求められているものと考えています。今後の事業進展がこの面では望まれているところであります。  さて、問題は本体の介護保険法の下で可児市の介護保険の費用、給付等の問題になります。

関市議会 2021-06-07 06月07日-08号

74ページ、歳出の1款介護保険給付事業費の3項地域支援事業費では、52万6,000円の補正増で、地域介護予防活動支援事業委託によるものです。  以上、一般会計特別会計補正予算説明を終わります。  次に、報告第2号から報告第4号までにつきまして御説明を申し上げます。  75ページ、報告第2号、令和2年度関市一般会計繰越明許費繰越計算書報告についてです。  

羽島市議会 2021-03-12 03月12日-03号

給付費及び地域支援事業費の合計は、2年度決算で約47億9,000万円と見込んでおりますが、5年度では5億4,000万円増加し約53億3,000万円になると推計をしております。このため、介護保険給付費準備基金を取り崩し、介護保険料基準額を月額6,000円と見込み、今議会に条例改正案を提出しているところです。 介護保険料所得段階はこれまでどおり9段階とし、所得区分変更等はございません。 

可児市議会 2021-03-11 令和3年第2回定例会(第3日) 本文 開催日:2021-03-11

次に、第8期介護保険計画では何が主に改善されるのかについてでございますが、現在、在宅で生活している要介護認定1から5の1,000人を超える方に御利用いただいている、おむつ、寝巻き、肌着、防水シーツ購入助成につきましては、国の補助対象となる地域支援事業対象外となることが決まっておりました。